千葉市美術館『三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions』

こんにちは。

今年の夏は、茹だるような暑さですね。あんまり暑いので、お風呂で湯船に浸からなかったり、クーラーでキンキンに体を冷やしたりしていたら、熱がこもって発熱してしまいました。毛布をかぶって一晩寝たら体温も正常に戻りましたが、熱中症も怖いですが冷房病にも気をつけなくてはなりませんね。暑さと上手に付き合いながら、夏を乗り切りましょう。

ここ数日のことですが、ひとつ嬉しいことがありました。

息子がやっているアイスホッケーのチームに、某プロ球団の広報として写真を撮られているフォトグラファーの親御さんがいらっしゃることが判明し、ちょうど練習風景を撮影されていたのを見つけてお声がけしました。プロの写真家にいきなり声がけするのも緊張しましたが、とても気さくなお父さんで、矢継ぎ早の僕の質問にも嫌な顔一つされず、丁寧にお付き合いくださいました。僕も写真家の端くれではありますが、建築写真という静物撮影専門の人間であるため、スポーツなどの動体撮影に関しては、ズブの素人です。YouTubeや本で勉強したり、見よう見まねで撮影しておりましたが、やはりしっくりこなかったりおさえどころが分からないこともちらほら。そんな疑問点について、とても丁寧に教えてくださいました。どうもありがとうございました。

そんなスポーツ写真家のお父さん、撮影ポーズも決まっていて、一脚でカメラ固定してフリーになった左手でレンズの上部を掴むようにズーム操作される姿がカッコよかったです。僕もこんなふうに撮ってみたいなと思い、早速一脚と雲台をネット購入しました。お父さんが使われていた一脚は、当然のようにGITZOのものでしたが、僕はちょっとケチって国内製のものを買いました。一旦はGITZOの一脚に手を出しそうになりましたが、いやいや趣味でアイスホッケーの練習風景を撮影するのに使うだけなんだからと考え直しました。それでも一応プロ仕様のカーボン製を選ぶのは、プロ写真家の端っこでうごめいている者のこれ以上引けない線、というか妥協できない見栄なのか。

さて今回は、現在千葉市美術館で開催されている企画展『三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions』へ行ってきましたので、簡単ではありますがそれについてのレポートをお届けしたいと思います。

DSC03516-2.jpg

三沢厚彦さんは、日本を代表する彫刻家の一人で、楠を彫った動物の彫刻作品が有名です。比較的大きな作品も多く、楠の塊を組んで彫刻し、最後にベタ塗りしてカラフルな作品に仕上げています。

DSC03533-11.jpg

三沢さんの作品は、非常に色彩豊かで愛らしい造形のため、親しみを感じます。左右の目が少しだけ外側を向いていたり、着ぐるみのような姿は、見る人をほっこりさせます。しかし実物に寄ってみると、素の彫刻の跡が残り荒々しくもあり、どこか獣の持つ野生的な感じがするのも魅力です。

DSC03535-13.jpg

造形は、実物の動物のフォルムを大胆にデフォルメしているため、一見して着ぐるみのようなおかしみを誘うのですが、象が象であり、ライオンがライオンであるための骨格、そこまで言わずとも重心のバランスはきちんと残されているのも特徴の一つです。

DSC03523-5.jpg

僕は、昔から三沢さんの彫刻を好きなのですが、こうした表面に見えているものとそれを成立させているフレームという階層の異なるものがレイヤードされて完成をみる作品に非常に感銘を受けます。それらは非言語的であり、しかし多層的でプリミティブな彫刻性を有していて、そうしたものが彫刻の醍醐味だよなあと思うのです。

DSC03526-7.jpg

同展は、動物作品だけでなく、最近作のキメラ(合成獣)のシリーズも展示されていて見応えがあります。また、氏のアトリエの再現や、ロングインタビュー動画、こうした作品に至る試行錯誤されていた時期の作品も展示され、三沢厚彦という人間を掘り下げながら、彫刻作品の核心を探ろうという試みもされています。

DSC03544-18.jpg

動物作品の幾らかは、美術館各所に展示されていて、同展を観ない方にも開放されています。美術館正面ファサードに鎮座したライオンや1階「さや堂ホール」に置かれたペガサスなど、美術館建築と空間共鳴しているのも楽しいです。展示作品の三分の一ぐらいは、写真撮影も許可されています。また、彫刻制作で出た楠の木片を使った子供向けのワークショップも開催されており、大人も子供も楽しめる企画展となっています。

DSC03550-21.jpg

同展が開催されている千葉市美術館は、僕が千葉県で最もお気に入りの美術館です。企画展がとても面白くて、僕の趣味にぴったりというのが一つ。もう一つは大谷幸夫氏設計の美術館建築です。大正期の建築家である矢部又吉氏が設計した旧川崎銀行千葉支店を保存、復元するため、お堂を新たなお堂で覆うという日本古来の「鞘堂(さやどう)」という手法が用いられています。この「さや堂ホール」は、美術品の展示空間としても機能し、作品と建築空間の相補的な調和を見られる素晴らしい場所になっています。

DSC03524-6.jpg

『三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions』は、2023年9月10日(日)までの開催となっています。夏休みを利用して訪れてみるのも、夏の良い思い出になると思います。

DSC03534-12.jpg