こんにちは。
久しぶりのブログになってしまいました。現在進行中の住宅の実施設計のボリュームが大きく、他のことに割く時間もなかったのですが、最近少し視野が狭くなっていたかなと反省もしつつ、心に余裕を持って日々を過ごしたいものです。
少し前まで科学的根拠のないエセ科学なんかが流行っていたなという印象があります。エセ科学とまでは言わないまでも、現在も教育本なんかでは、子育てをしただけの経験値のみで子育てや教育を語っているもので溢れてもいますね。そんな中最近は、認知科学や脳科学なんかが流行のようで、これらはもちろん科学的な根拠に裏付けられていますので、信頼度の高いソースになります。ことを成すのに10000時間の修練が必要だという「10000時間の法則」や「才能でなく努力をほめよ」など、これについて書かれた書籍は、ベストセラーになっています。
こうした啓発本や教育図書では「エビデンス」が規範にあります。「エビデンス」とは、簡単にいえば根拠とか証拠です。もちろんこうした情報は、エビデンスに裏付けされたものですので信頼に足るものなのですが、ところがこれらの再現実験では、その半数以上が失敗に終わっているんだそうです。例えば「10000時間の法則」の場合、データベースはヴァイオリニストだそうですが、他の分野における再現実験をしたところ「10000時間の法則」を立証できないということなんだそうです。
「エビデンス」で注意すべきは、「ある特定の条件下で」ということを前提にすべき点です。「10000時間の法則」の場合、例えば運や人間関係や環境などに左右される技能の習得や成功については、この通りにならないことを示しています。
つまり僕たちは、科学的根拠を持つ情報、かつキャッチーで聞き心地の良いものについて、ついつい思考停止してその全てを受け入れてしまいますが、むしろ何かを思考するための材料の一つぐらいに思っておけばいいように思います。何事も囚われすぎてはダメで、適度に距離を置きながら俯瞰しつつ、知識の一つぐらいに受け入れるのが良いのではないでしょうか。
さて、6月の半ばに紫陽花をいくらか撮影してきましたので、ここでお披露目したいと思います。
紫陽花は、花の咲く期間も長くて、梅雨に映えるお花です。鎌倉の紫陽花寺などは有名ですが、千葉でもいくらか紫陽花を楽しめる場所があります。住まいの近くで良い場所はないかなと探していたところ、大多喜町の麻錦原高原と経王山光徳寺の二箇所に行きつきました。麻錦原高原は、20000株の紫陽花ということで心躍りましたが7月初旬からが見ごろとのことで、光徳寺を訪れることにしました。
決して大きなお寺ではありませんし、紫陽花も1000株ほどのこじんまりとした場所でしたが、それでも山間に開けたよく手入れの行き届いたお庭は美しく、訪れる人もまばらで静寂を楽しみながら紫陽花を愛でることができました。
この日はお天気も良く蒸し暑い午後でしたので、1時間ほどの滞在でもしっとりと汗ばむほどでした。持参したカメラはSONYのα7rⅳ、カールツアイスイエナのパンカラー MC 50mm F1.8 M42というオールドレンズを装着してひと時の撮影を楽しみました。
雨にむせぶしっとりとした紫陽花というよりも、深い緑の漆黒の背景に浮き立つ紫陽花、というイメージで撮影をしました。そんな感じで撮れたかな、そんなふうに感じていただけたら嬉しいです。