こんにちは。
6月27日の日曜日は、建築士の日なんだそうです。この日は、建築士会でも各支部ごとにイベントを企画するのですが、千葉県建築士会柏支部では、「プロに学ぶ、風景写真が撮れるコツ(仮)」と題して、参加者を募集して風景写真の撮影講座を開催されるそうです。
ブルックリンを拠点とする建築設計事務所「studio ai architects」の東京事務所代表である塚原信行さんからお声がけをいただいて、今回僕がこの講座の講師を務めることとなりました。
塚原さんはじめ建築士会柏支部には、このような機会をいただきましたことに、まずはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

こんにちは。
ここのところ雨が降ることも多くなり、ジメジメとした日も多くなってきました。僕は、関東でもとっくに梅雨入りしたと思っていたのですが、まだのようですね。
さて、6月6日の日曜日から二日間、千葉県山武市にある有野実苑オートキャンプ場へ、初めてのお泊まりキャンプへ行ってきました。
キャンプ場は、週末どこも混んでいて予約の取れない状況です。それでも1日ずらして日曜日チェックインであれば、サイトも比較的空いていて静かにキャンプを楽しむことができます。
有野実苑オートキャンプ場は、千葉県のキャンプ場四天王とも言われている有名なキャンプ場です。歴史あるキャンプ場で施設も魅力的、子供の遊ぶ場所も多く、スタッフの方も皆さん親切です。巷では高規格なキャンプ場という位置づけになるそうです。各サイトは、8m角とさほど大きいわけではありませんが、サイトごと樹木に囲われていてお隣との距離もあり、プライベート感を楽しめます。植生が豊かで木々も大きく育っているのも、歴史あるキャンプ場ならではですね。敷地内の多くは砂利が敷かれ、サイトも砂利敷になっています。水捌けがよく、ペグも打ち込みやすいので、お天気の悪い日のキャンプにも良いかと思います。
今回、急に思い立って予約を入れたのですが、お天気は生憎の雨模様。それでも2日目は雨も上がるとのことでしたので、初めてのお泊まりキャンプにチャレンジしてきました。

こんにちは。
今回のブログでは、僕の事務所近くにある「La Casa di tutti」(みんなの家)というイタリアンバルについて書こうと思います。
「La Casa di tutti」は、京成千葉中央駅のすぐそば、路地をひとつ入ったビルの1階にあります。
僕よりずいぶんお若い小柄なお姉さんが料理をつくられていて、お姉さんと以前の職場で一緒だったお兄さんがホールを仕切られています。
たまにお兄さんがお休みの日には、お姉さんのお母さんや別のお姉さんがホールに入られていて、みなさんとても気さくで、お店の名前の通りアットホームな雰囲気です。

こんにちは。
2021年5月22日(土)から24日(月)までの三日間、神奈川県の小田原駅から徒歩7分の場所にある旧三福不動産で岡村ミユさんの絵画の個展が開催されました。岡村さんとは、インスタグラムで知り合ってもう2年以上、3年ぐらいになるでしょうか。岡村さんは、当時からずっと鉛筆やダーマトグラフ、チャコールペンシルで描かれた絵画をインスタグラムにpostされていて、僕もその絵をとても魅力的に感じていたのですが、ふとしたことからお互いにコメントし合うようになり、岡村さんの絵のことや哲学や思想的背景なども伺って、より彼女の絵に引き込まれていきました。
岡村さんは、小田原でアートディレクションのようなお仕事をされていて、絵画はライフワークのような位置づけになるでしょうか。彼女は「お守りのようなもの」とおっしゃっていましたが、少なからず生きることの軸をなしている存在が絵画なんだと思います。
岡村さんとは、彼女の中学校の同級生で京都でものづくりをされているpokopokocharuさんとお二人で、神奈川県小田原市で開催されたクラフト展に出店されていた際に初めてお会いしました。2019年の冬の日、風の冷たい吹きさらしの公園の一角でしたが、この時岡村さんは絵葉書を販売されて、直筆の絵を拝見することが叶いませんでした。その後なかなかお会いする機会もなかったのですが、今回初めての個展を開催されるということをお聞きし、「これは必ず伺わなくては」と思い、5月22日(土)の個展初日に車を走らせて行ってきました。

こんにちは。
今年は、東京都でも非常事態宣言が敷かれ、外出しずらい状況の中でのゴールデンウィーク(GW)でした。それでも楽しみにしていた長期休暇でしたので、僕も何かしら普段と違う休暇を過ごしたいなと思っていました。コロナ禍での移動について少し躊躇しましたが、車を使ってドアツードアであればとも思い、このような状況でなかなか帰省することがむずかしい妻の実家へ行くことにしました。
妻の実家は、埼玉県東松山市にあります。高速道路を使えば千葉から2時間で行くことができます。混雑する時間帯を避けて無事当着、3泊4日でのんびりしてきました。

こんにちは。
2021年4月10日の土曜日、千葉市美浜区にあるマンションのリノベーションの設計のため、現場調査に行ってまいりました。
建主様にはじめてお会いしたのは、昨年の年末になります。ご夫婦とまだ産まれて間もないお子さんの3人で、僕の事務所に来てくださいました。その時は、美浜区でマンションを探されていて、リノベーションをご検討されているとのことでした。千葉でも人気のエリアであり、なかなか売りに出ないとおっしゃられていたのですが、今年に入ってからちょうど良い物件をご購入されたとのご連絡をいただき、当計画がスタートしました。

こんにちは。
ここ千葉では、もうソメイヨシノの花も散ってしまいましたが、世の中は新年度を迎え何となく気忙しい季節でもあります。
僕の事務所も、前年度の残務の整理をしながら、新たな計画について本格的に動き出しました。コロナ禍の未だ収束が見えない状況ではありますが、お問い合わせをいただいたり、設計をお願いされたりとありがたい限りです。同時に、僕自身が器用に複数のご依頼にお応えできないため、ご依頼いただいた方々にご迷惑をおかけしている部分もあるかもしれません。できるだけ丁寧に、一つ一つ設計や写真撮影を行なっていければと思います。
ここ数ヶ月、そんな感じで僕自身ピンと張り詰めたような状態が続いているのですが、非常事態宣言も解除され、妻の実家へ年を跨いで5ヶ月も帰っていないなあと思い、それでは休日を挟んで行ってこようということになりました。この間ずっと巣篭もり生活を送ってきた両親を連れ出して、デイキャンプに連れて行ってあげられたらきっと気分転換にもなるだろうと考えて、4月2日の金曜日に埼玉県秩父市にある『山逢の郷キャンプ場』を訪れました。

こんにちは。
すっかり春らしい陽気となりました。2月から、僕の事務所も年度末ということもあり、また新規の設計のお話をいただいたりとバタバタした日々を送っていました。
僕の事務所では、HPには上げていませんが、ここ数年横浜市の補助金年度事業で、毎年数件の保育園の計画をお手伝いしております。新規の計画といいましても、テナント借りしたビル内の小規模な計画ではあります。とはいっても今年度も3園を設計監理し、2月、3月は検査ラッシュとなるため、ここへきてやっと一段落したという感じです。
2020年度ももう終わりですが、昨年から継続している戸建店舗の新築工事、また新たにお話しいただいた千葉市美浜区のマンションリノベーションがあり、その他にも建主様の事情で止まっていた工事が再開する予定ですので、2021年度もありがたいことに忙しくなりそうです。
そんな感じでとても忙しかったのでブログを更新できませんでした、というのは言い訳でして、どちらかといえば仕事ばかりしていてブログに上げるネタがなかったに過ぎません。そうこうしているうちにいつの間にか千葉でもソメイヨシノが満開になったと思えば、もう花弁も散りはじめてしまいました。
満開の桜を写真に撮ることを毎年楽しみにしていますので、今年も仕事の合間に30分程度ではありましたが、事務所近くの公園を訪れ、満開のソメイヨシノを撮影してきました。

こんにちは。
2月1週目の週末は、お天気に恵まれ、気温も高く春の到来を告げるようでした。そんな春めいた土曜日に千葉県の『昭和の森フォレストビレッジ 』へデイキャンプに行ってきました。
実は、今年に入って一度テントの初張りを兼ねて、『森のまきば』オートキャンプ場でデイキャンプを行ったのですが、物凄い強風でテントを建てるだけで疲弊してしまったということがありました。その時は、キャンプ場のデイキャンプの時間も午前10時から午後3時までと短く、テントを建ててご飯を作って食べたら撤収という感じで、全然楽しめなかったんですね。一応テントの初張りを終えて、感じをつかめたので、今回は場所は違えどリベンジキャンプということでもあったのです。
今回は、お天気にも恵まれ、気温も15度まで上がりました。風もなく、地面も乾いていて、絶好のキャンプ 日和でした。非常事態宣言の期間中ということもあり、キャンプ場でも千葉県在住者のみが利用できるということ、時間も午前10時から午後6時までということもあり、行ってみることにしました。

こんにちは。
2021年ももう2月になりました。年末から年始にかけ、僕の事務所では、ホームページやブログ、Instagramをご覧くださった方から住まいづくりに関するお問い合わせをいくらかいただきました。現在進行しているプロジェクトと合わせておかげ様で忙しい毎日を過ごしておりますが、あっという間に2月になってしまい、年々月日が経つのが早くなっているように感じて少々恐ろしく思っています。
とはいえ、厳しい寒さの中でも時折春の空気のにおいを感じ、草木の芽吹く姿を見るにつけ、春の到来を感じて晴れやかな気分にもなりますね。
さて、昨年末に撮影させていただいた、いろは設計室設計さんが設計監理された『河口湖の家』について、今回は、スナップ写真をご覧いただければと思います。
