「建築」と一致するもの

こんにちは。

先週の土曜日9月7日の深夜に関東地方に上陸した台風による被害は、予想以上に大きなものとなりました。被災された皆様には、まずはお見舞い申し上げます。

幸いなことに千葉駅近くの僕の事務所、市原市にある自宅とも停電や断水もなかったため、生活面で苦労することはありませんでしたが、息子の通う保育園は木曜日まで停電、断水が続き休園を余儀なくされましたし、息子のお友達の家の何軒ものお宅がやはり停電でご苦労されていました。ご自身が被災者であるにも関わらず、開園に向けてご尽力された保育士の先生方など、災害時の混乱状況で駅の長蛇の列に並んでまで仕事をする日本人などと揶揄することも言われたりしていますが、それでもその混乱に対してご尽力いただいている多くの方々のお力によって、被災地、被災者は救われているのだと改めて思った次第です。

僕の生活圏では、台風直撃後の1週間で生活に支障のない程度にインフラも整備されましたが、9月15日現在、まだ停電、断水が続いている地域も多く残されています。

僕の母の生家が千葉県の鋸南町という鋸山の近くにあり、やはり停電、断水のほか、電話やWIFI環境がやられてしまっています。母の生家は内陸に位置していますが、東京湾沿いの海辺まで車を走らせれば神奈川の電波を拾えるようで、木曜日になってやっとおじと電話が繋がりました。また、その家の娘さん、僕のいとこが幕張に住んでいることもあり、色々と教えてもらって昨日土曜日9月14日に現地に行ってきました。

2019.09.14 保田 台風後-2.jpg

こんにちは。

2019年8月3日、アーキヴィジョン広谷スタジオさんが設計監理された「レイモンド下高井戸保育園」の完成写真の撮影をしてきました。過去2回のブログで、同園の外観と内観の写真をお披露目しましたが、今回は建築写真撮影の合間に撮ったスナップをご覧いただければと思います。

2019.08.03 レイモンド下高井戸保育園完成写真-0123.jpg

こんにちは。

前回に引き続きアーキヴィジョン広谷スタジオさんが設計監理された「レイモンド下高井戸保育園」の完成写真をお披露目いたします。

今回は、内観。見所がたくさんあるため、写真の枚数も多くなってしまいましたが、最後までご覧いただけましたら幸いです。

また、同園の設計について非常に魅力的に思うところがありますので、これについては最後に一設計者として論を組み立ててみたいと思います。

2019.08.03 レイモンド下高井戸保育園完成写真-0054.jpg

こんにちは。

梅雨が明けて間もない8月3日の土曜日、アーキヴィジョン広谷スタジオさんが設計監理された「レイモンド下高井戸保育園」の完成写真の撮影をしてきました。

僕自身この規模の建築物を撮影したことがなかったのですが、アーキヴィジョン広谷スタジオの石田有作さんにお声がけをいただきました。大変嬉しくもあり、また石田さんに対して勇気ある選択をされたなと思いながら、緊張が伝わらないようポーカーフェイスを気取って撮影に臨みました。

2019.08.03 レイモンド下高井戸保育園完成写真-0001.jpg

こんにちは。

毎日雨模様ですが、昨日は本当に久しぶりにお日様を拝むことができました。やはり陽の光を浴びるというのは、精神衛生上も大事なことのようですね。

さて、千葉県千葉市稲毛区で僕たちが設計に携わっていた、廃材処理の会社の社屋の改修工事が完了し、前回は外観をお披露目いたしました。今回は、1階内観をご覧いただければと思います。

2019.04.04 京葉エナジー本社屋改装工事完成写真-32.jpg

千葉K社屋リノベーション 完成写真1

こんにちは。

梅雨前線が停滞し、ぐずついたお天気が続いています。梅雨ですから仕方ありませんが、たまにはカラッと晴れ間を拝みたくなりますね。

さて、千葉県千葉市稲毛区で僕たちが設計に携わっていた、廃材処理の会社の社屋の改修工事が完了しました。この会社が中古で購入された鉄骨2階建ビルのリノベーションになります。

まずは外観の写真をご覧ください。1階の増床部分以外は、既存外壁を塗装しただけとなりますが、建築の既存フレームとご予算の中でバランスを重視した設計を行いました。

審査員の顔がコワイ

こんにちは。

少し前のことになりますが、2018年1月18日(木)に、東京造形大学室内建築専攻領域の修士修了設計の審査に呼んでいただきました。

建築系の二つの研究室の学生の作品を観てまわったのですが、それぞれの研究室の教授が主査、副査を受け持ち、僕は外部審査員という枠になるのかな、コンパクトな審査会でそれゆえじっくりと学生作品に向き合える場でもありました。

2018.01.01-1.jpg

2018年1月15日、雲の切れ間から時折陽の光が顔をのぞかせる、そんな冬の凛とした空気の月曜日に、僕たちは、HOUZZさんの取材で千葉県東金市にある「モンタージュ2」という住宅を訪れました。僕たちが設計監理して2015年に完成した、母娘が暮らす小さなお家です。

001-017.jpg

本の読み方を教えてください

2018年が明けました。明けて随分経ってしまいましたが、皆様にとって良い1年になりますように、お祈り申し上げます。

新年最初のブログは、建築のことではなくて、写真のことでもなくて、本の読み方について書こうと思います。

テキストはこちら。